2007-01-01から1年間の記事一覧

先週と先々週の読書記録

本は引越し荷物に封印されてしまいました。しばらくは、引っ越しのバタバタで読書もままならないよてい。てなわけで、読めたのは一冊のみ…レバレッジ人脈術作者: 本田直之出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/12/14メディア: 単行本購入: 9人 クリ…

本年もお世話になりました

2007年は、本当にいろんな人と出会って、人生の転機になったことうけあいの年でした。いい方に転がったか、悪い方に転がったかはわからないけど、どちらに転がすのも自分次第、ってことで。来年からはたくらみも本格化していく予定。更新頻度も上げていこう。

ソフトウェア開発の仕組み化、って?

ここからちょっと話が外れていきます。最近のラグザイアの相馬さんのブログに、タイムリー(?)なネタがありました。システム開発の標準化について(id:j-souma:20071217) この両方の意見を再考してみると、ソフトウェアを工業製品と考えるか?芸術作品と考える…

先々週と先週の読書記録

あまり書いてないからわけわかんなくなってる。いかんいかん。すごい「実行力」 (知的生きかた文庫)作者: 石田淳出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2007/06/20メディア: 文庫購入: 14人 クリック: 71回この商品を含むブログ (91件) を見る書籍の文庫化だと思…

「今日の気づき」みたいなひとことネタってさ

ボソッとひとこと書いて終わってることが多いじゃないですか。でもさ、ただひとこと書いただけじゃ、本当に言いたいことが第三者に伝わりにくいよね。書いた人自身にとっては、その気づきを得るまでにいろいろ経験したり思索を巡らしたりして出た「気づき」…

いよいよ

東京へ引っ越すまで一ヶ月を切りました。まだ大分あるなあと思っていたけれど、時がたつのはあっという間。ついでに、引っ越しに伴ってそろえる家具家電その他で、お金が飛んでいくのもあっという間。短期限定フリーエンジニア生活のちょっと多い収入は、吹…

まね

昔は、「人まねなんぞするかい!」と思っていたものだけど、最近はむしろ積極的にまねしていこうと思っている。せっかくの先人たちの知恵と経験、恩恵に授からなきゃ損ってもんです。

一度でいいから見てみたい、ゴールドラット博士がニッコリ笑うとこ

歌丸です。なんと、ゴールドラット博士が登壇されたとは。第1回CCPMフォーラム http://www.toc-ccpm.net/ccpmforum/ccpmforum-agenda.html行けるもんならいきたかったなあ。そう頻繁に来日するわけではないだろうし。

うわ、もういっぱいになってる

無料だからなのか、埋まるのがはやい(*_*)今年のクリスマスイベントは、引っ越しその他でバタバタしている(&旅費が捻出できない)んで行けそうにないです。無念。

CISCO閉店!?

http://www.cisco-records.co.jp/docs/stores/こりはびっくり。 京都に住んでたときは、大阪店にたまにいっていました。店内で田中フミヤを見かけて、ちょっとびっくりしたことを思い出します。

「熱」って大事じゃね?

ちと後ろ向きな考えかもしれませんですが、ものすごい極論を言うと、「製品」の開発を行うにあたって、協力会社なんて使っちゃいかんのじゃないかと思うよ。自分の体験した現場の周りしか見えてないから、「違うよ。全然違うよ。」って話もあるかもしれない…

先々週と先週の読書記録

軽く触れて終わるという手抜き(^^;オタクで女の子な国のモノづくり (講談社BIZ)作者: 川口盛之助出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/07/18メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 294回この商品を含むブログ (31件) を見るうーん、それなりにおもしろい内容…

新居決定

先週末は、新居を決めに東京へ。中央線沿線の新宿から30分弱あたりの駅近物件にしました。ちと遠いかな、と思わなくもないけど、周りに自然が結構あるので、それはそれでよいという気がする。ただ、中央線ってのがちょっと気になる(朝夕のラッシュとか)…

なんかね

IT Pro - 記者の目:楽しむことを思い出そう http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071129/288267/書いてある内容にケチをつけるわけではないですが。この記事に限らず、ここしばらくの論調として、楽しいのはプログラムで、プロマネ(に限らずマネ…

こんなものを買った

島原鉄道 諫早~加津佐間 [ビコムワイド展望] [DVD]出版社/メーカー: ビコム株式会社発売日: 2007/05/21メディア: DVD クリック: 9回この商品を含むブログ (1件) を見るウチの実家のすぐそばを走っている鉄道路線の沿線を余すところ無く撮影したDVDが出ていた…

なにか企まれているのでしょうか?

http://www.objectclub.jp/event/2007christmas/ちょっと驚いた。無料ってのもそうだけど、 ※今回、懇親会はありませんので、ご注意ください。 なんといっても「懇親会重要」なので、なにか考えがあるのだと思いますが。単に「なくなったょ〜」ってだけでは…

どんなルールも取り決めも

はじめは意義があって始めたとしても、年月がたつにつれて形だけが残ってその意義が忘れ去られていってしまうものだなぁ。最初のところで思考が止まってしまうと、それに拘泥してしまって、いつのまにかよいことだったはずが害悪になったり。

日本のCCPM界

なんかうまく言えないけど、日本のCCPM界隈のコミュニティ(?)には、派閥のようなものがあるような感じがする。相互に交流はあったりするんだろうか。まあ、いいんですけど。

先週と先々週の読書履歴

というわけで、更新が滞ってましたので2週間分。 最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたったひとつのこと作者: マーカスバッキンガム,Marcus Buckingham,加賀山卓朗出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2006/01/01メディア: 単行本購入: 34人 …

家を探すのは大変だ

現在は、会社を辞めてフリーの身の私(来年は確定申告しなきゃ…)。で、来年より新しい会社にうつるので、年始より暮らす新居を探すために頻繁に東京へ行っております。というわけで、ここしばらくは身辺がバタバタ。おそらく年明けしばらくまでバタバタする時…

たしかに方言ではそういうけれど

JR九州のICカード 09年導入 JR九州は29日、改札の出入りが便利になる乗車・定期券などとして2009年春から福岡・北九州両都市圏を中心に144駅で導入を計画するICカードの名称を、「SUGOCA(スゴカ)」に決めたと発表した。親しみや…

先々週の読書履歴

先週はちょこっと忙しかったり事件があったり気落ちしていたりしていたので、久しぶりの更新です。先週は一冊読み切れなかったので、これは先々週の記録。プログラマー現役続行 (技評SE新書)作者: 柴田芳樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/09メディ…

タモリは俺の婿

タモリの歳のとりかたは、ひとつの理想郷なのです。タモリアーティスト: タモリ出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2007/12/19メディア: CD購入: 6人 クリック: 590回この商品を含むブログ (120件) を見るタモリ2アーティスト: タモリ出版社/メーカ…

先週の読書履歴

風邪がはやっていますね。のどが痛ぇよ。現場力を鍛える 「強い現場」をつくる7つの条件作者: 遠藤功出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2004/02/13メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 174回この商品を含むブログ (46件) を見る本は基本的に買って読…

TOC/CCPMインプリメンターコースのメモ書き

今年の4月にTOC/CCPMインプリメンターコースなんてものを受講したのですが、そのときに某所に書いていたメモ書きを保存のためにアップします。もうあれから半年近くたつんだねえ。なお、TOCやCCPMをあまりご存じない方には、言葉足らずでわかりにくい部分や…

先週の読書履歴

なんか知らんが胃の調子が悪いのです(^^;;;ゴールドラット博士のコストに縛られるな! 利益を最大化するTOC意思決定プロセス作者: エリヤフ・ゴールドラット,村上悟,三本木亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/03/04メディア: 単行本 クリック: 11…

「Eudora」日本語版、販売終了について

一瞬ですが、Yahoo!トップページのヘッドラインにも出ていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071004-00000091-zdn_n-sciというわけで、以下は思い出話です。大学で使ってたパソコンは、Macintoshでした。それは、OSの名前が「漢字Talk」から「Ma…

「現場力と見える化」講演会

「現場力を鍛える」「見える化」「ねばちっこい経営」なんかの著書で有名な遠藤功さんの講演を聴きました。というわけで、簡単なレポを。 「現場力」とは自ら問題を発見して自ら解決する職場。一部の人だけががんばるのではなく、全員が理解して全員が参加(…

電話ってやつぁ

「人 vs 人」の構図になりやすいデバイスではなかろうか。ホワイトボードを使うわけにもいかないし。電話会議とか、やったことないけどどうやってんだろ。電話で「問題 vs 私たち」に持ってくやりかたって、どうすればよいんだろう。

布袋様

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007100101000682.html ギタリスト… じわじわくるなwww 写真も秀逸。